Q31 小径穴(例えばφ1)にも処理されますか?
処理可能ですが穴の外よりも膜厚が薄くなります。 #QA #アルマイト
Q30 アルマイトのつきにくい形状とは?
細くて長い管や穴(特に止まり穴)の内径はつきにくいです。 また、鋭角のエッジ部は割れやすいので可能な 限り C 面や R をつけるようにしてください。 #QA #アルマイト
Q29 アルマイトで 100μm 以上の膜厚をつけることは可能でしょうか?
硬質アルマイトであれば可能です。 ただし、ADC12 材等、つけられない材質も有ります。 #QA #アルマイト
Q28 A5052 材に 30μm の白アルマイト処理を行いたいのですが、他社に「硬質アルマイトでないと出来ない」と言われてしまいました。本当ですか?
弊社では、A5052 材であれば普通の硫酸アルマイトでも可能です。 耐食性向上の為の厚膜処理ということであれば、シュウ酸アルマイトもおすすめしております。 #アルマイト #QA
Q27 AC7A 材に 20μm 以上付けたいのですが可能ですか?
はい、処理実績が有ります。ただ、鋳物材は同じ規格の合金成分でも皮膜生成率が異なりますので、先ずは 御相談ください。 #QA #アルマイト
Q26 厚膜(10μm 以上)の白アルマイトは可能ですか?
はい、可能です。材質に依りますが 20~30μm 程度まで可能です。(硬質アルマイトであれば 150μm 以上) 御相談ください。 #QA #アルマイト
Q25 薄膜(2~3μm)の黒アルマイト処理は可能ですか?
黒アルマイトの場合、皮膜に染料を吸着させなければならず、2~3μm だと染料の吸着量が不十分な為、 黒くなりません。通常は 12μm 以上としていますが、多少であれば膜厚を薄く出来る場合が御座いますので、 ぜひ一度お問い合わせください。 #QA #アルマイト
Q24 アルマイトの寸法増加量はどのように計算すれば良いですか?
概算ですが、硫酸アルマイトは、 [寸法増加量(μm)]=[膜厚(μm)]×1/3 】 その他のアルマイトは、 【 [寸 法増加量(μm)]=[膜厚(μm)]×1/2 】 となっています。 #QA #アルマイト
Q23 アルマイトの標準膜厚はどのくらいですか?
白アルマイトで 5~10μm、黒アルマイトで 12~18μm です。 その他のシュウ酸アルマイトや硬質アルマイ ト等は、特に標準はありませんが、用途によって適した膜厚がございますのでお問い合わせください。 #QA #アルマイト
Q22 「アルマイトには吊り穴が必要」とよく聞きますが、詳細を教えて下さい。
アルマイト処理に必要な電流量を確保するため、品物を治具(例えばリード線のようなもの)に担持させる必 要が有ります。 吊り穴があると担持しやすく、アルマイト工程がスムーズに行えるのですが、必ずしも吊り 穴は必要ありません。...